2016年 01月 28日
『 Ale 』 内覧会
今週末に工務店さん主催の内覧会が行われますのでご案内いたします。
日時:1月31日(日)10:00~17:00
場所:かほく市松浜ロ55-14

アパート建設における、コストを抑えるための常套手段である"工業製品の使用"を極力控え、
アイディアと工夫と情熱?により、コストアップせずに手仕事感あふれるあたたかい雰囲気の住まいが完成いたしました。
是非ご覧になってください。
詳しくは下記のリンクよりパンフレットをダウンロードして下さい。
Link ―内覧会ご案内―

おとうさんの設計室
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト1-22
tel・fax 076-289-2121
■ 設計実例アルバム
■ 資料請求・お問い合せmailはこちら
■ 設計室のFacebookページ
2015年 12月 17日
MTH クリーニング
内装工事も完了し、建具の建込みとクリーニングが行われました。
今日は、来週の完了検査前の事前チェックに。
ちょっとだけ室内をご案内。
リビングからダイニング・キッチンを見る。

こちらは洗面・脱衣。
シンプルな洗面化粧台を造作してもらいました。

寝室からLDKの見返し。
左手にはクロゼットとサンルーム(物干室)もあります。

おとうさんの設計室
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト1-22
tel・fax 076-289-2121
■ 設計実例アルバム
■ 資料請求・お問い合せmailはこちら
■ 設計室のFacebookページ
2015年 12月 11日
MTH 内装工事
各戸ごと、順番にクロス張りが進んでいます。
薄いグレーを基調としたインテリア色。
木部や木製建具は白木のままで納めます。
アパートのインテリアであっても、経年変化を楽しめるように。
細かい工夫を凝らし、コストバランスを取りながら、工業製品の使用率を抑えました。

おとうさんの設計室
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト1-22
tel・fax 076-289-2121
■ 設計実例アルバム
■ 資料請求・お問い合せmailはこちら
■ 設計室のFacebookページ
2015年 12月 02日
MTH 足場解体
足場が解体されました。
外壁の杉の下見板、なかなか良い雰囲気です。
木材保護剤の色ムラがまだ強く出てますが、時期に馴染んで消えていきます。

室内はクロス張りの下地パテ処理が行われていました。
竣工まであと少し。
よろしくお願いいたします。

おとうさんの設計室
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト1-22
tel・fax 076-289-2121
■ 設計実例アルバム
■ 資料請求・お問い合せmailはこちら
■ 設計室のFacebookページ
2015年 11月 28日
MTH 外壁工事
スギの下見板も張り終わり、玄関まわりのGL鋼板スパンドレル張りも施されました。
あとは、晴れ間を狙い、サッシュまわりなどのシーリングをして外壁工事は完了です。

各戸の内装工事も順番に進んでいます。
来週からはクロス張りなど仕上げ工程に入っていきます。

おとうさんの設計室
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト1-22
tel・fax 076-289-2121
■ 設計実例アルバム
■ 資料請求・お問い合せmailはこちら
■ 設計室のFacebookページ
2015年 11月 19日
MTH 外壁工事
外壁工事が始まりました。
張っているのは、スギの下見板。
アパートの外壁としては珍しいのではないでしょうか?
建設地は旧七塚町(かほく市)の沿岸地域。塩害もあり、風も強い場所です。
メンテナンスが大変そうな木の外壁...大丈夫なの?
と、思われるかもしれませんが、この風土に合った外壁の答えはすでに出ています。
周辺の家々や舟小屋です。
シルバーグレイに変色した下見板は、建てられて何十年もその姿を保っています。
新建材にはない味わい深さもあります。

今回は塗装も掛けておりません。
塗料ではなく、『ウッドロングエコ』という木材保護剤を塗ってあります。
木に染み込み、表面を腐りにくい状態にするというものです。
塗布直後は塗りムラが目立ちますが、数ヶ月で全体が飴色になり、最終的には美しいシルバーグレイになります。
経年変化が楽しみです。

おとうさんの設計室
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト1-22
tel・fax 076-289-2121
■ 設計実例アルバム
■ 資料請求・お問い合せmailはこちら
■ 設計室のFacebookページ
2015年 11月 11日
MTH 造作工事
内装下地のボード張りが進んでいます。
肝心の外壁が少し遅れているようですが、材料も搬入されていました。
これからの時期、天気まわりが心配です。

おとうさんの設計室
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト1-22
tel・fax 076-289-2121
■ 設計実例アルバム
■ 資料請求・お問い合せmailはこちら
■ 設計室のFacebookページ
2015年 10月 30日
MTH 造作工事
各戸の界壁(住戸間の隔て壁)が施工されました。
引き続き内部は、壁・天井下地が行われます。
来週には外壁の工事も始まる予定です。

おとうさんの設計室
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト1-22
tel・fax 076-289-2121
■ 設計実例アルバム
■ 資料請求・お問い合せmailはこちら
■ 設計室のFacebookページ
2015年 10月 23日
MTH 外部造作
アルミサッシの取り付けが完了し、外壁下地の工事が進んでいます。
外壁は厳しい予算ではありますが、プリントサイディングなどは使用しません。
風土に合った、正しい外壁になります(笑)

LDKと外部がつながるメイン開口部には、深めの庇を。
戸建住宅でもアパートでも快適に過ごせるように、ココはしっかりと。

おとうさんの設計室
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト1-22
tel・fax 076-289-2121
■ 設計実例アルバム
■ 資料請求・お問い合せmailはこちら
■ 設計室のFacebookページ
2015年 10月 07日
MTH 躯体工事
大手デベロッパーのソレとは違ったアプローチで、コストを抑えつつ差別化を図ったアパートを。
といった主旨でご提案し、このプロジェクトに関わらせていただいております。
すでに屋根も葺かれ、工事は順調に進んでいます。

構造金物もしっかり取り付けられ、第三者機関の検査待ちです。

おとうさんの設計室
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト1-22
tel・fax 076-289-2121
■ 設計実例アルバム
■ 資料請求・お問い合せmailはこちら
■ 設計室のFacebookページ