2019年 11月 25日
第99回 河北潟一周駅伝競走大会
毎年11月23日に開催される河北潟一周駅伝に出走してきました。
津幡町(今年は津幡町文化会館シグナス)を出発し、旧宇ノ気町→旧七塚町→旧高松町→内灘町と、河北潟をグルっと囲む約36kmを継走でつなぎます。
箱根駅伝と同じ1920年に始まり、開催回数は箱根よりも多いという日本一歴史がある駅伝。
来年にはついに第100回を迎えることになります。

我が『チーム金港堂』は、第90回大会からの参加で、今回で10回目となります。
今年は同好会の部(全11区間)に3チームでエントリー。
Aチームは同好会の部上位を狙ったチーム編成。
僕はBチームの第2走(3.3km)を担当することになりました。
もう1チームは、ほぼ女性で構成された華のあるチームです。

今年は久しぶりに快晴となり、走ると暑いくらいでした。
結果、Aチームは昨年に引き続き4位。Bチームは18位。華チームは25位という結果でした。(全26チーム)
トップから30分、7区と10区にて行われた繰り上げスタートですが、僕のチームは10区でタスキが途切れてしまいました…厳しいですね。
来年こそはタスキがつながるようスピードを付けて挑みたいと思います!

今年も無事終えることができました。
運営スタッフやボランティアの皆様。そして応援の方々ありがとうございました。
そしていよいよ迎える第100回記念大会に向け、ますます盛り上がっていきましょう!!
翠建築設計室
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト39
tel・fax 076-289-2211
2019年 01月 20日
第57回 白山市美川一周耐寒継走大会
今年も美川一周駅伝を走ってきました。
第50回から今回で8回目の参加です。
約3.6kmの周回コースを4人で継走します。
僕たち「#team_kinkodo」からは3チームのエントリー。
会場に向かう早朝の道路の温度計は7℃。
今年は暖冬で耐寒ってほどではないかな?と思っていましたが…断続的に降り続く雨…
少し風も出てきて、ランナー的にはイヤなコンディションでした。
しかし、走り出すとそれほど雨も気にならず、気温も高めなのでネックウォーマーが暑いくらいでした。
先月のランニング講座で教えていただいたポイントを意識しながら調子よく走っていたところ、
楽にスピードに乗っている感覚がありとても気持ちよく走れました。
が、タイムは前回より約40秒遅い15分48秒…ただ単に追い込めていなかっただけでした(汗)
冬場の調整は難しいです。
ということにしておきましょう(笑)
そして、走り終わったあとのお楽しみ「鮭&猪鍋」!
毎年楽しみにしていますが、今年も美味しかった!
ありがとうございます。
運営の方々もテキパキと素晴らしい大会。
また来年も是非参加したいと思います!!
翠建築設計室
※2018.11.27より事務所移転いたしました
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト39
tel・fax 076-289-2211
2018年 11月 25日
第98回 河北潟一周駅伝競走大会
毎年11月23日に開催される河北潟一周駅伝に出走してきました。
津幡町役場を出発し、旧宇ノ気町→旧七塚町→旧高松町→内灘町と、河北潟をグルっと囲む約36kmを継走でつなぎます。
箱根駅伝と同じ1920年に始まり、開催回数は箱根よりも多いという日本一歴史ある駅伝。
2020年の東京オリンピックの年には、なんと第100回を迎えることになります。
我が『#team_kinkodo(チーム金港堂)』は、第90回大会からの参加で、今回で9回目となります。
今年も同好会の部(全11区間)に、2チームでエントリー。
Aチームは同好会の部上位を狙ったチーム編成。
僕はBチームの第2走(3.3km)を担当することになりました。
今年も7区と10区での繰り上げスタートはトップから30分。
昨年はBチームもギリギリで襷が繋がりました。
さて今年はどうなるか…
心配していた天候も、スタート直後に雨も上がり風も無いまずまずのコンディション。
22チーム中19位で襷を受け取り、次走者へ1秒でも早く渡すために息を切らして走りました。
2km地点通過。せめてキロ4分キープしたいけど、キロ4分20秒くらいまで落ちてきた…
残り1km最後の力を振り絞り、キロ3分50秒まで上げる。
ここでなんとか1人追い越し第3走者へ!
気管が焼けて血の味がします…とりあえず僕の仕事は終わりました。
スタート会場へ戻り、仲間の連絡を待っていると10区で繰り上げにあったらしい…残念。
それでも懸命に走ってくるアンカーを迎えて、フィニッシュ!
みんなありがとう!!
結果、Bチームは17位。
Aチームは4位で惜しくも表彰台を逃してしまいました。
近年、強豪チームの参加が増え上位に食い込むことが難しくなってきました。
大会としては嬉しい限りですけどね。
今年も無事終えることができました。
運営スタッフやボランティアの皆様。そして応援の方々ありがとうございました。
そして第100回記念大会に向け、ますます盛り上がっていきましょう!!
翠建築設計室
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト39
tel・fax 076-289-2211
2018年 01月 22日
第56回 白山市美川一周耐寒継走大会
7回目の参加となるこの大会。
約3.6kmを4人で走る周回型の駅伝です。
とは言っても冬なので寒いですが...そこは我慢してランパンランシャツで走ってきました!
どうしても冬場は天候不良などにより練習不足に陥りがち。
なので、この時期にスピードは期待できないのですが、やはり襷を繋ぐ駅伝は熱くなりますね。
チームメイトもまわりのランナーも、必死になって気管をゼェゼェ焼きながら中継地点に突っ込んできます。
僕もなんとかベストの走りをしようと頑張り...15分6秒で襷をつなぎました!
15分の壁はなかなか破れないですが、自己ベストとほぼ同タイムで走れました。
そして、レース後は楽しみにしていた『鮭汁』です!
今年も美味しかったです。ごちそうさまでした。
スタッフの方々も寒い中スムーズな運営ありがとうございました。
とても楽しかったです。
来年も参加したいと思います。
翠建築設計室
〒929-0327
石川県河北郡津幡町庄ト1-22
tel・fax 076-289-2121
2017年 11月 26日
第97回 河北潟一周駅伝競走大会
箱根駅伝と同じ1920年に始まり、開催回数は箱根よりも多いという日本一歴史ある駅伝。
2020年の東京オリンピックの年には、なんと第100回を迎えることになります。
我が『#team_kinkodo(チーム金港堂)』は、第90回大会からの参加で、今回で8回目となります。
今年も同好会の部(全11区間)に、2チームでエントリー。
Aチームは同好会の部優勝を狙ったチーム編成。
全11区間で繰り上げ地点は2ヶ所、7区と10区。
これまでBチームは第一関門はクリアできたものの、第二関門で繰り上げ一斉スタート...この10分は大きいです。
キロ4分キープの予定が、キロ4分30秒まで落ちてしまいます。
ごめん、予定より40秒も遅い...