2011年 07月 19日
OATY 掘削完了

掘削作業を完了し、基礎下の砕石が敷き均されていました。
転圧後、鉄筋組立へと進むのですが、台風第6号 (マーゴン)の動きが気になるところです。現在、Uターンするかのような経路図が発表されています。このまま暴風域にも入らず、被災地にも向かわず勢力を失って欲しいと願っています。
今回の台風の名前は『マーゴン』次回を調べてみましたら、日本名で『トカゲ』でした。
だからと言って上陸してもらっては困りますが…
2011年 07月 14日
OATY 根切り

ここは浜砂の丘陵地を造成したところなので、軟弱な盛土部分を避け、強固な地山(元々の地盤)の部分に建物を配置しました。
なので地盤補強は無しの直接基礎です。
もちろん、その分安く上がりますし、なにより安心です。
2011年 07月 12日
葦簀

以前失敗したグリーンカーテンの敗因は、日照不足でもグリーンキラーの妻のせいでもなく、どうも「摘芯」と「受粉」にあったようです。
ようするに自分のせいです。
ただ水だけをやっていればいいと思っていました...
なんとまぁ、無知とは恐ろしいもんです。
そして気づいた頃にはもう夏。今年は手遅れです。
ということで、手っ取り早く『よしず』を設置することに。

車に載らないかと思いましたが、ギリギリ入りました。
そして、ものの数分で設置完了!
効果は言うまでもありませんが、なんといっても見た目が涼しげで、良いです。
でも、来年こそはグリーンカーテンにチャレンジしたいです^^
2011年 07月 07日
SSMS スタディ模型

どこにでもありそうだけど、なにか違う。
そんなところを狙いたい。
そして密かにこだわりを入れる。
たぶん施主はそういうのが大好きなはずである。
初回プレゼンは来週の予定。
2011年 07月 07日
安江金箔工芸館

昨年秋に金沢市東山に移転オープンした『金沢市立安江金箔工芸館』へ行ってきました。
ここでは、金沢の伝統産業である金箔の歴史や製造工程、工芸作品の展示がされています。
子ども達にもたのしく学習できるような体験型の展示もありました。
建築にも金箔が施されています。
外部は外壁の目地と館名、軒裏にも。

中に入ると吹抜の天井に。
『パラボラ天井』と表記されていましたが、なぜパラボラ??
説明もなかったので、しばし眺めながら考えてみましたが答えは見つからず…
どなたか分かる方がおいでましたら、教えてください^^;
金沢市にはこのような文化施設が15施設あり、1日1回訪れるごとに1ポイントがもらえ、集めると記念品と交換できる『カルチャーポイントサービス』というのがあるそうです。見てみると意外と行ったことないところばかり・・・期間も長いので、これを機に文化施設めぐりをしたいと思います。
Links ― 金沢市文化施設カルチャーポイントサービス(※PDFです)